|
 |
わんわんスクール ブルーメッセあきた校第13期生 9月(4回目)を開催しました♪
|
 |
13期生スクール4回目の講習を9/3(日)に開催しました(・∀・)
@スワレマテ・フセマテ・またぐ

飼い主さんが止まる時はワンちゃんも止まる。
スワレマテ・フセマテの時に飼い主さんとワンちゃんの間に距離があると違和感がありますので、
ワンちゃんが飼い主さんの足によりかかるぐらいがカワイイですね(☆ω☆)
やらせて褒める。褒める時にワンちゃんのほっぺたをなでると温かくなって気持ち良いらしいです☆
飼い主さんの指示を聞かずに身勝手に動いてしまう子は、飼い主さんがワガママに育ててしまった結果です(;;)
脇を閉めて開かない様に、動いてしまいそうな子はリードを踏みます。
「フセ」の時はハンドサインを見せながらやると、離れている時にもフセが出来る様になります。
またぐ時も、飼い主さんがやる事だから大丈夫、と信頼関係を築いて許容して貰います。
ワンちゃんを守る為にも、安心安全な良い場所と認識させる。
褒めた時に動かさない様に、出来たら沢山褒めてあげます。
Aピットイン

写真を撮る時にも良いポーズです。
アゴクイで見上げさせたり、足を持ってみたり、口の周りを触ってみたり、薬を飲ませる時に出来る様にお口をアーンさせてみたり、
やって貰えて気持ち良いと思って貰う事、少しずつ出来るように練習をして行きましょう。
B前後左右に

飼い主さんが後ろに居ると、段々不安になってジワジワと動きたがるので、マテを持続させます。
家でも遊びながら出来る練習なので、実践あるのみ!です^^
飼い主さんの所にちゃんと戻る事、手元に来させて褒める事。
Cツイテで回る

小回りのきくワンちゃんに育てましょう♪
ワンちゃんの動きに飼い主さんが合わせて回るのではなく、ワンちゃんの後ろ足を使える様にワンちゃんを回らせます。
飼い主さんが楽しそうにやるのが大切です。
何かをして褒めて貰える喜びをワンちゃんに教えて行きます。
D格好良い歩き方

「ツイテ」と声をかけながら、ワンちゃんを見ながら歩きましょう。リードの持ち方注意です☆
今は左側だけだとしても、右側でも歩ける様に、道路状況で使い分けが出来る様に練習しましょう。
散歩中、ワンちゃんが止まった時や、ワンちゃんが行きたい方向に任せるのではなく、飼い主さんの動きに合わせる様にしましょう。
☆宿題:「ツイテ」の練習を。
小回りのきくワンちゃんに育てましょう♪軸をずらさないで、ワンちゃんが後ろ足を使える様に。
☆ワンポイントアドバイス:リードは飼い主さんの手の延長です。
焦りや緊張も、リードをつたってワンちゃんに伝わってしまうので、
不安にならない様に、リラックスしてリードを持ちましょう♪
5回目のスクールは10月8日(日)14:00〜の予定です♪
お気を付けてお越し下さい^^
|
|
|
|
|